じもともともに

    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
    • 伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立
【伝統】 残したい日本の文化

伝統工芸品目 【内山紙】 紙縒りの衝立

30,000

600ポイント還元

商品コード
数量

色を選ぶ

【創業年数】 1955年
【生産者】 有限会社 阿部製紙
【伝統的工芸品 品目名】 内山紙(国指定)

 1日のおわり、照明を暗くして、衝立のうしろから、もれてくる灯りで過ごすのが癒しの時間。「今日も1日ありがとう。」と自分に声をかける。素材が紙でできているとは思えないのだよなぁと思いながら灯りを見つめる。

【商品説明】※受注生産です。
 衝立のうしろに灯りをおいて、中間照明としたり、何かの仕切りに使うなどして、インテリアとしてお使いください。
 障子紙の需要が減っている現在、新しい需要を探すなかで、紙をひねってひも状にした「こより」を使った商品開発に至りました。“なるべく紙だけで、商品を作りたい”という想いがあります。紙の強さを伝えられるのではないかと思っています。もっと身近に、内山紙の素晴らしさを感じてもらいたいと日々制作しています。

【職人さんのコラム】
阿部製紙の伝統工芸士 阿部さんはこんな人

【内山紙とは】
 長野県飯山市を中心とした奥信濃の地で、350年前より生産されてきました。原料は全て楮(こうぞ)を用い、強靭で通気性、通光性、保湿力が優れています。
 また、内山紙は、楮を原料とした和紙の中でも、その白さは際立ちます。楮を煮て乾燥した後、その繊維を雪の上に広げておく「雪さらし」を行うことにより、自然な白さが得られるのです。障子紙や習字紙などに多く使われています。

【パーソナルサービス:色のご指定が可能(2色)】
ご希望の色2色で製作。配色等お客様と相談。
追加料金:+3,000円

【パーソナルサービス:色のご指定が可能(3色)】
ご希望の色3色で製作。配色等お客様と相談。
追加料金:+6,000円

【原産国】 日本

【納期】※受注生産です。
パーソナルサービスあり、なし共に最短3か月

【送料】 無料

【サイズ】  H 450mm × W 590mm × D 26mm

【素材】 内山紙、木材

【メンテナンス対応】 可 
※状態で判断。内容により別途費用が掛かる場合があります。

【使用方法】                        
紙縒り部分は引っ張ったり押したりすると切れる事がありますので開閉の際はお気を付けください。

【お手入れ方法】                      
ほこりやごみなどついた場合は手でそっと取ってください。

【保管方法】                        
保管するときは紙縒り部分に他のものが触れないようにしてください。

【ご注意】                         
紙縒り部分は引っ張ったり押したりすると切れる事がありますので開閉の際はお気を付けください。

【返品について】                      
パーソナルサービス(オプション)対応後の商品は返品をお受けできかねます。
ご利用ガイドを御確認の程お願い致します。

【パーソナルサービスご利用の場合】      
※リモート打ち合わせは最大2回まで。
 1回目の打ち合わせ内容が進んでいる場合、修正・変更が出来ない場合があります。
※以下、2パターンのどちらかになります。

≪注文後≫
A.出店者から連絡の場合
    1.注文後、出店者にお客様のメールアドレスを共有致します。※運営者含む
    2.出店者からメールが届きますので、パーソナルサービスの日程調整をお願い致します。
B.運営者から連絡の場合
    1.注文後、運営者からメールが届きます。※出店者含む
    2.パーソナルサービスの日程調整をお願い致します。
A.B.共通
    3.パーソナルサービス用にリモート用URLが運営者からメールにて送られます。
    4.指定の日時に上記で送られたURLを利用し、打ち合わせを実施ください。

この商品についてのレビュー

レビューはまだありません

レビューを書く