じもともともに

    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
    • 伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重
【伝統】 残したい日本の文化

伝統工芸品目 【木曽漆器】 古代あかね塗 入子二段重

26,400

528ポイント還元

商品コード
数量
【創業年数】 1830年
【生産者】 有限会社 伊藤寛司商店
【伝統的工芸品 品目名】 木曽漆器(国指定)

【商品説明】
 二段重にお菓子をうまく詰めておく。その朱色の二段重は棚の見えるところに置かれていて、お茶の時間に出してくるのだけど、ふたをあける瞬間が毎回の楽しみ。
 おかずやお菓子を詰めたり、小物入れとしてなど毎日使ってほしいです。手ざわりの良さを感じてください。塗り直しもできますので、手入れしながら長く使ってもらいたいです。
 創業以来、約190年、木と漆にこだわった制作を続けています。明治44年に建てられた土蔵が工房です。オリジナルの塗り「古代あかね塗り」は、はじめは艶を抑えた黒っぽい朱ですが、使い込むほどに艶を増し、明るくなります。また、最後に施す塗り“上塗り”に使用している漆はすべて天日手黒目で精製した漆を使用。手触りの良い落ち着いた色合いが特徴の塗りに仕上がります。日常生活のなかで使いやすい漆器を意識して制作しています。

【木曽漆器とは】
 中山道の木曽の北入口に位置する“木曽平沢”の地区で発展。約400年にわたり、木曽漆器の伝統技法が受け継がれています。
 木肌の美しさを生かす「木曽春慶(きそしゅんけい)」、幾層の漆により斑模様を表す「木曽堆朱(きそついしゅ)」、彩漆で幾何学模様を描く「塗分呂色塗(ぬりわけろいろぬり)」、沈金、蒔絵など様々な技法・加飾があります。
 ガラスや金属など異素材への漆の活用や、現代生活に根ざした製品の開発など、新しい木曽漆器が生産されています。また、後世に漆文化を伝承するため、山車・舞台・建物・工芸品、国宝・県宝等様々な歴史的な漆文化財の修復事業を産地として取り組んでいます。

【パーソナルサービス:なし】

【原産国】 日本

【納期】  
在庫がある場合 : 2営業日程度
在庫がない(受注生産)の場合 : 3か月程度

【送料】 無料

【サイズ】  W140mm × D140mm × H160mm

【素材】 桧・漆

【メンテナンス対応】 可 ※内容により別途費用が掛かる場合があります。

【漆器をお使いいただく上でのご注意】                        
・製品本来の用途、使用目的に添って正しくお使いください。
・太陽光線にさらしたり、湿度の高いところに置くことは避けてください。
・直火、電子レンジ、オーブン等での使用はしないでください。
・割れ、欠け、ひびが入った場合は、使用を中止してください。
・たわし、みがき粉、食器洗い乾燥機等の使用は避けてください。
・お子様がご使用の際は、充分注意してください。
・体質により、ごくまれに天然樹液(漆)でかぶれることがあります。
・さわら桶、半切製品については、長い間乾燥しますと水がもれる恐れがありますので、万一水もれがする場合は水を一杯入れ一晩おいてから御使用下さい。

【返品について】                      
ご利用ガイドを御確認の程お願い致します。

最近見た商品

この商品についてのレビュー

レビューはまだありません

レビューを書く